【松栄堂】の塗香です。
古くより身体に塗ることで邪気を払い、心身を清めるとされてきた粉末状の火を使わないお香。
仏像や修行者の身体に香を塗ったり、法要やお参りの前などに心身を清めるために使用されていました。
使い方は簡単。手のひらに塗香を一つまみ載せて擦り込むだけ。
優しく香るので手首などにつけておくと、フレグランスがわりとして上品な甘い香りが楽しめます。
松栄堂の上品塗香は、寺院の伝統的な処方に基づいた香りです。
塗香の香りは白檀・丁子・桂皮・竜脳などを主な
原料として、清涼感のある香りに仕上げております。
塗香は、本尊に供えたり、修行者が身体に
塗ったりして身を清め、邪気を近づけないために
用いるお香です。一般にも写経を行う際に用いられます。
ごく微量を掌に取り、手やからだに塗るようにして使用して下さい。
体温で温めることで香りが立ち上がります。
「練り香水」よりも、さらりとした、粉末状のお香です。
手の甲などに一振り置いて、そのまま肌になじませると、ほのかに和の香りがして
心和む香りです。さらっとした感触も気持ちがいいです。
■サイズ等■
内容:お香 15g
原材料:漢薬香料・各種天然香料
チャック袋入り
パッケージサイズ(約):横幅7cm×縦幅13cm
日本製